投稿

3月, 2023の投稿を表示しています

「10月18日の懇談の内容及びその後の状況についての質問状」に対する回答

イメージ
 枚方保育连動連絡会会長 古賀華子様                                                                        枚方市子ども未来部子育て支援室長 「10月18日の懇談の内容及びその後の状況についての質問状」に対する回答 今和5年1月4日付けで、貴会から提出されました「質問状」について、下記のとおり回答いたします。 1、渚ゆりかご保育園の保護者意見箱および保援者へのお知らせについて (1)意見箱について ・無記名の意見も、保護者の意見として扱ってください。 市の回答 あらためて法人に確続したところ、法人の方針として、お話をお聞きしながらご説明をさせていただきたいため、匿名の場合は回答を行うことが難しい。きちんとした対応を行うため記名をお願いするか、直接園長まで話しに来てほしいということを確認しました。 (2)保護者へのお知らせについて ・公立のときと同様にお知らせは、掲示と合わせて全世帯に通知してください。 2 民営化後の保護者の費用負担について 民営化され、高額な達足代やお道具類の希望制購入など公立保育所のときにはなかった費用負担が増えています。また、達足代の明細書もなく、保護者は、何にどれだけ使われているのかわからないままです。 市の回答 お道具類については、新型コロナウイルス感染症対策もあり、選択性での購入となっておりますが、公立保保育所の時からお道具類を使用している方は引き続きに共有での使用も可能となっています。遠足代については保置者の方から明細を提示して欲しいとの要望を受けておりますので、法人が次回の遠足から明細を示すことを確認しています。 ・民営化になり、保護者負担が増えていることを枚方市は把療していますか。 市の回答 選択制での備品購入等、保護者の方に説明し、新たに導入しているものもあることを把握しています。また、保育短時間定の方や、19時を超えての延長保育料もご本人に越旨を説明後いただいていると聞いています。 ・民営化後に増えた保護者負担については、市が責任を持ち負担するべきではないでしょうか。民営化を推し進めた枚方市として、どのように考えますか。 市の回答 保護者負担に関しては、法人より選択制での備品購入等について説明を行い、保護者の方に理解を求めて費用を徴収している認識です。実費徴
 統合民営化後の保育をめぐり 枚保連が質問状を提出 2022 年 10 月 18 日、枚方保育運動連絡会(枚保連)は枚方市と懇談を行いましたが、公立保育所民営化問題等について十分な説明がなく、参加者から不満の声があがったまま時間切れとなってしまいました。再度懇談を申し入れましたが、市は、1団体につき懇談は 1 年に1回と受け入れなかったため、枚保連は、 2022 年 12 月末に市に対して「質問状」を提出しました。 2023 年 2 月 2 日に、市からの回答書を受け取りました。 『公立の保育』は引き継がれたのか?? 回答書の中で、散歩、菜園活動、 0.1 歳児の運動会等、 引き継ぎしたにもかかわらず、公立の保育が継承されていない ことについて市は、「散歩などの活動については、法人として安全性確保のため実施していないが、法人の考えに賛同されている方、反対されている方、それぞれおられます」としています。また、おとまり保育などの行事については、保護者会が解散し、保護者からも負担軽減の要望があったため、公立と同様の手法での実施は難しく、市として調整することも難しいとしています。 このように、民営化後は「公立の保育を引き継ぐ」ことが大前提であるにも関わらず、「公立の保育の引き継ぎ」が崩れていることを枚方市が容認する回答となっています。また、民営化後の市の責任の所在についての質問に対しては、「民営化後も三者(保護者、法人、枚方市)懇談を行い、意見交換を行っている」としながら、「基準や条例違反があれば指導を行うが、そうではない運営の部分に関しては様々な意見があることから、法人と保護者で話し合いながらつくっていくものであると考えている」としています。 選定委員会でも強く求められていた『公立の保育の継承』 これらの回答から、「民営化前1年間の引き継ぎ業務」を行ったことで「引き継ぎ」を既成事実化し、民営化後の保育の中で引き継ぎが履行されなくとも、法や条例を盾に法人への指導を行わない市の姿勢が見えます。この回答に、現役の公立保護者や民営化当該園の保護者からは、「民営化前の説明会では、『市が責任を持って保育を引き継ぎます』と言っておきながら、民営化されれば法人に丸投げになっている」と困惑や不安の声があがっています。 枚方市のホームページで公開されている選定委員会の議事録に